ブログ

がん相談支援センターを利用しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

がんに罹患すると悩みや不安、わからないことがたくさん出てくると思います。そのとき、誰に相談したらいいかわからないですよね。私もそうでした。そんなとき誰かに話を聞いてもらい、丁寧に疑問に答えていただくと安心します。悩みや不安がある人にぜひ使ってほしいのが「がん相談支援センター」です。この記事では「がん相談支援センター」について説明していこうと思います。

がん相談支援センターってなに?

「がん相談支援センター」とは、全国の「がん診療連携拠点病院」や「小児がん拠点病院」「地域がん診療病院」に設置されている、がんに関する相談窓口のことです。これらの病院は全国どこに住んでいても、質の高いがん医療を受けることができるように、厚生労働大臣が指定した施設です。まずはご自身が通院している病院に「がん相談支援センター」があるか確認しておくといいと思います。
利用できる方は患者さん、ご家族のほか、地域の方々はどなたでも無料で利用できます。もちろん、別の病院に通院していたとしても無料で利用できます。相談方法も対面相談、電話相談、メール相談に対応しており、がんに関するすべてのことに専門の相談員(ソーシャルワーカーや看護師等)が対応してくれます。

家の近くの「がん相談支援センター」を探したいときは、「国立がん研究センターがん情報サービス」の「相談先・病院を探す がん診療連携拠点病院から探す 病院一覧(全国)」からアクセスすると簡単に探すことができます。

がん情報サービスサポートセンター」でも、治療や療養に関する心配事についての相談ができ、がんに関する情報を案内するなど、がん患者または家族の困りのことを解決する手伝いをしています。また、お近くのがん相談支援センターを探すお手伝いもしています。がん相談の研修を受けた医療・福祉・心理の資格のある者が対応しているので安心です。
「がん情報サービス・サポートセンター」もどなたでも無料で利用できます(通話料のみ自己負担)。

どんなことを相談できる?

がん相談支援センターでは、がんに関するすべてのことを相談することができます。
●がん相談支援センターで相談できることの例

出典:国立がん研究センターがん情報サービス

見ていただければわかると思いますが、がんに関する相談なら何でもOKです。必要があれば相談員の方から分野ごとの専門家につないでくれます。例えば、治療と仕事の両立に対して不安を感じていれば、私のような社会保険労務士につないでくれたり、企業の産業医とのパイプ役になってくれたりします。がんで退職してしまい、求職中の方には、ハローワークの治療と仕事の両立を専門にしている職員の「就労支援ナビゲーター」との橋渡しをしてくれます。

診察での医師はいつも忙しそうで、治療に関すること以外は聞きにくい雰囲気がありますが、がん相談支援センターでは治療のことも含めてソーシャルワーカーなどの相談員が優しく聞いてくれます。必要があれば、患者さんからの医師への要望や希望を聞いて伝えてくれるパイプ役になってくれます。

ただし、予約をしないで診察の帰りでも行こうかなぁーっと思っていると、混んでいたりすることがあるので、病院によっては予約をしたほうがいいと思います。
相談員も人なので、個人の知識や得意分野、知識などに差があるも事実ですので、そこだけは注意が必要です。

がん相談支援センターについては、がん情報サービス内の「がん相談支援センター」に詳しく説明されているので、興味のある方は参考にしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*